認定NPO法人 全国盲導犬施設連合会
HTML版はこちら
サイトメニュー
【沿革】
- 1994年6月
- 全国の盲導犬協会8団体が集まり、連合会組織設立準備委員会が発足
- 1995年3月
- 全国盲導犬施設連合会設立総会
- 北海道盲導犬協会、栃木盲導犬センター、日本盲導犬協会、アイメイト協会
- 中部盲導犬協会、関西盲導犬協会、日本ライトハウス、福岡盲導犬協会
- 4月〜6月
- 全国盲導犬普及キャンペーン開始
- 4月
- 広報誌「デュエット」発行、季刊誌「盲導犬情報」発行
- 全国盲導犬施設連合会発足記念式典開催
- 12月
- アイメイト協会退会
- 1996年4月
- 「盲導犬同伴可」ステッカーの作成と配布開始
- 加盟施設への助成事業開始
- 1997年1月
- 第1回盲導犬訓練士養成研修会開催、以降毎年研修会を開催
- 1998年11月
- 「盲導犬に関するアンケート調査」の実施
- 2000年3月
- 「盲導犬に関する提言」発表
- 2001年3月
- 韓国盲導犬協会との懇談会
- 4月
- 兵庫県盲導犬協会入会
- 盲導犬訓練士養成テキスト作成
- 2002年4月
- 小中学校盲導犬啓発キャンペーン開始
- 2004年2月
- 盲導犬繁殖の調査研究のためアメリカ3盲導犬協会訪問
- 5月
- 国際盲導犬連盟主催セミナーに加盟施設職員6名派遣
- 2005年6月
- 盲導犬使用者が国会を見学
- 6月
- 盲導犬施設連合会「あり方検討委員会」
- 6月
- 盲導犬歩行指導員等養成「カリキュラム調査委員会」の設置
- 9月
-
- 「身体障害者補助犬法の見直しに関する要望書」を厚生労働省に提出
- 2006年5月
- 盲導犬の寿命の調査を実施
- 6月
- 「補助犬法」の見直しを求める署名活動
- 6月
- 盲導犬使用者の住居及び職場における受入に関するアンケート調査の実施
- 全国8ヶ所で視覚障がい者を対象に「盲導犬体験歩行会」を実施
- 7月
- 自治体の盲導犬事業取り組み状況の調査実施
- 2007年6月
- 盲導犬に関する「相談室」の開設
- 11月
- 「補助犬法」改正への要請行動
- 2008年1月
- 盲導犬歩行指導員等資格認定制度の導入
- 2月
- NPO法人化設立総会
- 6月6日
- 特定非営利活動法人(NPO法人)設立
- 2010年3月26日
- 国家公安委員会へハーネス形状改正要請
- 2010年12月17日
- ハーネス形状改正
- 2011年10月5日
- 国税庁長官より認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)として認定を受ける。(認定期間:平成23年10月16日〜平成28年10月15日)
- 2016年4月28日
- 東京都知事より認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)として認定を受ける。(認定期間:平成28年4月28日〜平成33年4月27日)
Mail address:info@gd-rengokai.jp
Copyright(c)2004 NFGD.All Rights Reserved.
Supported by Plott,inc.